| FOOTBALL |  |  |  |  | 
   
      |  | 
   
      |  |  | 
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      |  |  | <2002/06 |  | 2002/04> | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/29 |  | ドイツ、うんにゃ。
  ・・・スキッベがサウジについて、『いいチームであることは分かっているが、どんな選手がいるのかまでは分からない。』とコメント。・・・ホントだとしたら呆れてしまう。対戦
 相手のスカウティングは、現代サッカーでは基本中の基本。一番最初にやっておかな
 ければならない必須事項だ。
  いやいやコレはポーズで、サウジを油断させる為の情報操作だ!とも思ったが、カーン@ドイツ唯一のワールドクラスが、『われわれはフランスやブラジルといった国程
 に彼らを知らない。なめてかかるのは愚かなコトだ。』と発言。どうやらホントに知らな
 い様に感じてしまう。ドイツ、敗戦に向け半歩リード。
  キーンを戻してくれ!と言う声は、選手団の中からは上がってこない。逆にいない方が良いって言うような雰囲気だ。プレーオフの時はキーンがいないコトにマッカーシー
 も焦りを感じていたハズなのだが。キンセラの話によると、キーンはクインにパンチを
 喰らわしたらしい。さすが元ボクサー。
  長年一緒に代表を支えてきた間柄として、真っ先にキーン復帰運動を展開するかと思っていたクインが、キーン排斥派に回っていた理由がようやく解った。謝罪すれば
 復帰させるって言ったり、復帰したら数名がチームをやめるって言ったりもう大変。
 アハーンさんが上手くまとめてくれるのだろうか?
 アハーンさんじゃなく、ハハーンさんオランダに対し、10人になったにも関わらず、1点ならどうだろう。(※CityBoysネタ。)
を守り通した時のキーンの姿を思い出して欲しい。
 MTくん以外。  エルトンジョンがワトフォードの会長を辞める。財政的にもう首が回らなくなってしまったのが原因だ。プレミアに復帰できなかったのが大きかったか?ビアリは新シーズン
 も監督を続けられるのだろうか?新シーズンこそ!のプレミア復帰が、一番の恩返し
 になるんだろうケドね。
  ミュージシャンがスポンサーと言えば、キャラガー兄弟が相変わらずシティーに出資しているのか気になる。新シーズンはプレミアだし、さぞかし楽しいに違いない。どう
 せなら胸にOASYSって書いて、ゼッケンスポンサーになれば良いのに。ユニフォーム
 もバカ売れ、・・・しないかな。
  レドンド、7月1日ミランの練習に復帰予定!ホントか? | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/28 |  | うどんがない。 by
         エムボマ
  ダメと言ったかと思えば良いと言ったり、コロコロ態度の変わるFIFAの発表による紆余曲折を経て、アルゼンチンの#10は結局永久欠番にはならず、ボナーノも着けず
 オルテガの背中に収まるコトとなった。
  FIFAは将来的には#100まで許すと言ったり、グロンドーナは2006年大会では#10と#24を欠番にすると言ったり、FIFAもAFAも負けず劣らずのワケの解らなさを露呈して
 いる。特にグロンドーナの発言は、あたかもアルゼンチンの2006年大会出場が決定し
 ているかのような印象を、聞く者に与える。出場できなかったらどうするんだろう?ま、
 方針が一定していないFIFAの方に問題がありって感じ。
  膝の負傷が治っていたらしいカニは、先週末の練習で再び膝をいためたようだ。いつでもOK!って感じで準備している(と思われる)サビオラはニヤリ!としたかも知れ
 ないが、緒戦のナイジェリア戦を欠場する位でイングランド戦には出場できる見込み。
 そのために呼んだんだもんね。治療に専念して頂きたい。この分だとスウェーデン戦
 にも出場するね!
  怪我つながりでダイスラー。6ヶ月試合に出場できないだけかと思ったら、ドクターは引退も視野に入れた方が良いと発言。カイザーの2006年計画にも大きく見直しが必
 要な事態へ発展する可能性が現れた。ドイツのスポーツドクターは世界でもトップクラ
 スの優秀さなので、是非とも治して頂きたい。ついでに膝に100%ゴールセンサーも入
 れて頂くと言うコト無し。
  ラメロウをCBに入れて、宮崎県高校選抜と試合をしたドイツは10-0で勝利。無失点で良かった。この相手で失点している様じゃサウジには5点位入れられるのが必至。
 ラメロウに自信を付けさせて、やっぱり3バックで試合するんだろな。
  一転、こちらは友好ムード満点の、カメルーン対大分県日田玖珠地区高校選抜との試合。高校選抜にカメルーン選手が入ったり、シェーファーが飛び入り参加したり、遅
 れてきた地域親善に貢献。中津江村とヤウンデが姉妹都市(?)になりそうな勢いあり。
  同じ様な相手と試合をして、どんな結果でも厳しい顔をしているフェラーと、にこやかなシェーファー。2人のドイツ人監督の表情の違いが、どの様に結果に現れるのか、
 楽しみでもあり、怖くもある。
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/26 |  | タファレル、来季もパルマ。(出番あるんかい?)
  結局ディエゴには入国許可は下りなかった。前向きに検討しますって言う報道もあったが、今、外務省も余計なコトにワズラワされたくないらしい。コレで前歴のある者
 を入国させたってあっちゃぁ、野党に何を言われるか解らないモンね。
  韓国からは招待を受けていたディエゴだが、Korea/Japanはキューバに引きこもってTVでみるのだそうだ。カストロがミサイルを日本に向けなければ良いが。ディエゴもひ
 ねくれないで、韓国だけでも行けば良いのにね。って言うかアルゼンチンは日本ラウ
 ンドだから、行っても意味無いか。
  今のところ、カニの前歴は問われていないようだ。やっぱりW杯選手には超法規的措置が獲られているのだろうか?そう言えば、ウルグアイって韓国ラウンドだから日
 本にはいないのかと思ったら、事前キャンプで日本にいた。レコバもちゃんといる。パ
 スポートは偽造じゃ無かったのだろうか?ワケ解らん。誰かココのトコロ、ハッキリさせ
 てくれる人はいませんか?ま、カニもレコバもいなくなっちゃぁ困るんだけどさ。
  キーンはとっととアイルランドに帰国。マンU専用機でマンチェスターに帰ったそうだ。アイルランド代表の選手達は、概ねマッカーシーに同調しているらしい。じゃぁ、今回
 のコトはキーンに非があるってコトなのか?アイルランドのアハーン首相が調停に乗り
 出すらしいが、(アハーンって。)うまくモトサヤに収めて欲しい。
  アイルランド国内でもキーンには反発の声が挙がっているとのコト。ジャッキーチャールトンまで批判しているんだから、カナリ×っぽい。精神鑑定が必要だってな話もある
 し、本気で新シーズンのマンUが心配だ。頼むぞファギー!
  オーストリアとのテストマッチで負傷したダイスラーは、復帰まで6ヶ月だそうだ。W杯のみならず、バイエルンではブンデスリーガ前半も出場できない。ショル、ダイスラー
 と怪我がちな2人が引っ張る攻撃は心許ない。一転エッフェが残留するかも?と思っ
 たが、バラックが来るので却下。ま、ドイツ人がいない方が強いかも知れないし。
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/24 CameroonExtra
 |  | 良かったね、坂本っちゃん。
  本日未明、遂にカメルーン代表が中津江村に到着した。真夜中にもかかわらず、カメルーン国旗色に塗り分けられたチューリップハットをかぶった方々が、旗を振って
 迎えていた。
  子供達がシェーファーと握手しているような映像を見たが、こんな真夜中に?学校って今日休みなんだよね?と余計な心配をしてしまう。お年寄り達は、この人達は何者
 で、何をしに来たのか、解ってるんだろうか?と要らぬ心配。多分きっと、日本で一番
 W杯を身近に感じている人達だと思われる。坂本休村長も大喜び。『ぼんそわれ』とか
 言うフランス語は通じたのだろうか?
  夜真っ暗な中、バスで移動していた選手達は中津江村の様子をどう思っただろう?中にはカメルーンに帰ったみたいだ!と思った選手もいたかも知れない。スンゴイ
 遠い地点から、あっ!明かりが見える!と叫んだ選手がいたかも知れない。もしそう
 なら、バスの運転手は面食らったに違いない。大都会だぁ〜と思った人はサスガにい
 ないか。
  今回、中津江村の様子が何度もTVに映ったが、坂本村長の困った顔よりも、村民達の嬉しそうな顔よりも、真っ暗な夜の景色よりも、
 チューリップハットよりも、何よりも一番記憶に残っているのは、村中に放送を流すスピーカーだったりする。
  あのスピーカーから放送される内容のガッカリ感と来たら、朝から一度もセーブせずに、一所懸命入力していた表計算データが、突然の落雷により一瞬の内に消え失せ
 てしまった時に匹敵する位だ。
  放送を聞く度に、『また来ないのぉ〜?』と恨めしそうに坂本村長を見る子供や、『もう聞きたくないっ!』と泣き出す子供もいたかも知れない。トラウマにならなければ
 いいが。
  ちなみにLinkコーナーに、中津江村公式ホームページをアップ。これを見ると中津江村民がいかにカメルーンチームの到着を待ちわびていたか、その情熱の程を伺い知
 るコトが出来る。あの村に満足な練習施設ってあるの?って言う疑問にも、完璧な回
 答が!今訪れなければ一生見るコトのないページ。表示してみて悔いは無し。
  但し現在、人気沸騰中なので、物凄い時間が掛かるコトを覚悟されたい。 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/24 |  | 去る人。
  バルボはボカでプレーしていたが、来期の契約をして貰えずにローマに帰っていた。ボカでは1試合いくらってコトで給料を貰っていたらしい。給料が高すぎるってコトなん
 だろうか?だとすると、経済状態の悪化と関係があるのかも知れない。
  ローマから他のクラブにレンタルされてプレーするって話もあったが、結局現役を引退するのだそうだ。W杯開幕直前で盛り上がっている中、一体何人のアルゼンチン人
 がこの件を記憶に留めるのだろうか?まぁ、今迄も半分引退しているようなモノだった
 ケドね。バルボで思い出したが(名前の響きが何か似ている様な気がする)、ガンボ
 アって今何してるんだろ?(ついでにモハメドも。)
  アルゼンチン代表は鹿島と練習試合。スタメン出場したクレスポが1得点で、後半から出場のバティが4得点した!と報道されている。バティが凄いのは解った。カニは?
 フェネルバチェに移籍する(らしい)オルテガが右サイドで出場したのは解ったが、最
 後までプレーしていたのだろうか?
  福島に着いた時、一番声援が大きかったのは、やっぱりバティだったと言うコトだ。・・・カニは?もう全然ダメなんだろうか?UEFAカップで小野の敵だった人ね?位にし
 か認識されていないのだろうか?本番での活躍に期待する。
  キーンがいなくなった。アイルランドの練習計画の悪さにキレて帰ると言ったり、ファギーに諭されて代表に残ると言ったかと思えば、W杯後に代表を引退する、何て言っ
 たり。短い時間の間に、物凄い感情の起伏があったコトを如実に物語る。
  マッカーシーの話は聞こえてくるが、選手側の意見が聞こえてこない。皆どう思っているのだろうか?今迄のキーンの貢献度からすれば、『代表に戻してくれ!』とストラ
 イキなんか起こっても良いような気がするが。
  これでアイルランドがガタガタになったら、怒るのはオランダファン。最初っから日本に来るなぁ!とアイルランドが帰国する時に、2重3重にバスを取り囲んだりして。誰も
 止めません。思い切ってやって下さい>MTくん。って言うか、新シーズンのマンU、大
 丈夫なんだろか?
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/23 |  | ファントムメナス。
  メキシコのTV局の仕事のため、マラドーナが来日を希望しているとのコト。詳しいコトは解らないが、日本としては難色を示しているらしい。しかし、ここでディエゴの入国を
 拒否すると、以前から心配しているアノ問題がクローズアップされるのは間違いない。
  カニが入国しているのに、何故ディエゴはダメなんだ!と。ディエゴの入国が拒否された時点で、カニは強制送還。往年の名コンビは、フィールドの外でも仲良し!ってな
 文字が、新聞の見出しを飾るのが目に浮かぶ。
  犯罪者が入国出来ない!ってコトになると、1〜2年程前イタリアを騒がせていた、パスポート偽造疑惑の渦中にあった選手達の中にも、日本の土を踏むコトが出来ない
 人がいるハズ。今、日本にいる選手では1人もいないような気がするが、韓国ラウンド
 の、レコバとかカフーとか、勝ち進んで日本で試合をするコトになったら、どうなるんだ
 ろうか?
  そう言えばベロンにもそんな疑惑があったような、無かったような。結局あの問題は正しく解決されたのだろうか?ただ単に、セリエの外人枠を撤廃したってコトで、その
 後ウヤムヤになっているような気がしてならない。どうなったんだっけ?
  さて、中津江村民にはうれしいニュース。カメルーン代表が、ようやくフランスから旅立ったようだ。しかし、毎日TVで見掛ける人の良さそうな村民達が、ホッと胸を撫で下
 ろしたのもつかの間、今度はインドでの給油後、またしても出発が遅れた。
  次の通過地点となるカンボジア、ベトナム、フィリピン上空の通過許可を取っていないためだとか。ワケ解らん。日本に来たくないんかい!と思わずカメルーン代表専用
 機の脇腹に突っ込みを入れたくなるアリサマ。国民性なのか?こんな行き当たりバッ
 タリな飛行計画を立てる飛行機には乗りたくない。ケニヤからポレポレェ〜と言う言葉
 が聞こえてくる。今回も呪術師が同行しているのだろうか?怖い。
  中津江村に着いたとしても、28日には山梨に移動するのだとか。忙しいね。他にも数カ所を転々と移動してのキャンプを張るトコロが結構ある。どうせだったら、16チーム
 で全都道府県を回るようにすれば良かったのにね。
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/22 |  | そして誰もいなくなったりして。
  ダイスラーに続き、ハインリヒもW杯欠場が決定。代役は予想通りのリッケンと、意外性のベーメ。フェラーとの確執を乗り越え、代表の仲間入りを果たした。ハインリ
 ヒって、いつの間に怪我をしたのだろうか?調子が上がらないってどういうコトだろう。
  こうして振り返ってみると、ベストメンバーが揃わない中で行われたオーストリア戦って、一体何の意味があったんだろう?と思わずにいられない。ただ単にケガ人を出
 したダケ、って感じがしないでも無い。
  このメンバーでドイツ代表は、試合の1週間前に来日予定。他の強豪国はとっくに来日して調整を始めているって言うのに。DFBはまるっきり力を入れていない様に
 感じるのは気のせいか?やっぱKorea/Japanでは惨敗して、カイザーの名の下に、
 DFBを再編成するしかないか?
  アルゼンチンはバティとクレスポの2トップによる練習が行われた様だ。どちらか1人しか出場できないのなら、どちらを使うのか?ビエルサ@給料貰ったのか?が自らが
 作り上げた3-4-3のフォーメーションを崩すのか?見物だ。
  発表された背番号は、バティが#9で、クレスポが#7。カニは#21になってしまった。#24が期待されたオルテガは#23。初の#24はボナーノ。オルテガにつけて欲しかった
 のだが。アルゼンチンのエースナンバーは#24!ってのが良かった。
  もし、バティとクレスポが2トップで出場したら、カニが試合に出場する可能性はグンと減るコト間違いなし。困ったモンだ。
  さて、ロイキーンが、W杯出場辞退をマッカーシーに伝えていたようだ。GKコーチと口論したコトが原因らしいのだが、前言を撤回、W杯メンバーにエントリーされた。かも
 知れない。
  アイルランドサッカー協会は、キーンの出場辞退を受け、キーン抜きのメンバー表をFIFAに送っていたが、キーンの翻意を聞いて、キーンを入れたメンバー表を送り直した
 のだそうだ。それが締め切りに間に合ったかどうか解らない、等とふざけたコトを言う。
 こんなコトでマタ1人、中心選手がいなくならないように願いたい。
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/21 |  | シュワッとはじけたい。
  オーストリアとのテストマッチで負傷退場したダイスラーは、結局W杯欠場が決まった。かいつまんだ話を聞くと、骨も筋も異常は無いが、本人が痛みを訴えているって
 感じのような気がするが、違うだろうか?何か仮病くさい・・・って、穿ちすぎ?
  替わりはリッケンのようだ。しかし、W杯に出たくない2人(ショル、ダイスラー)が欠場してリッケンに出番が来る辺り、何か期待したくなってしまう。遅れてきたドイツ期待
 の星がココでブレークするか?スキッベがドルトムントの監督だった頃の様に、右のア
 ウトサイドに回され、調子を落とすコトの無いように願う。
  ドイツって背番号発表されてたっけ?ダイスラーの替わりってコトは、リッケンが#10ですか?・・・つぶれそうだ。ココは順当にハマンに付けて頂きたい。じゃ無きゃ、禁断
 のエッフェ復活!って話にはならないだろうか?
  さて、来日が遅れに遅れ、中津江村民をヤキモキさせているカメルーンだが、怪我で出場が危ぶまれていたエムボマ@浪速の黒豹が、しっかりメンバー入りしていた。
 DFBから圧力のかかったシェーファーが、『ムリするな。』って欠場を諭すモノと思って
 いたが、力及ばず。ドイツの決勝トーナメント進出に向けて射していた、一筋の光もふ
 さがれてしまった。ヤハリ厳しい。ま、ココを勝っての1次リーグ突破じゃ無きゃ、2006
 年には繋がらないだろうけどね。
  ところで、カニ。麻薬常習の前歴も何のその。しっかりゲートをくぐり抜け、チームメイト達と無事に福島入りした。この様子を見ると、数年前のマラドーナに対する扱いは一
 体何だったんだ!と思わずにいられない。W杯の特例なのだとしたら、次回の来日時
 は、(あるかどうか解らないが)入国拒否されるのだろうか?
  大会が始まった途端に強制送還!なんてコトにならないだろな。泣き崩れるカニをリアルに想像できるトコロがコワイ。いつでも準備しとけ>サビオラ。あと、運良く試合に
 出るコトが出来ても、試合が終わった後のドーピング検査。コレは間違いなく検査対
 象になるだろう。アメリカW杯ではディエゴが悲惨な目にあったっけ。もしゴールを決め
 ても派手に喜ぶのは控えよ>カニ。
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/19 |  | ハマン@宇宙開発公団のシュートが屋根に挟まる。
  ドイツはW杯前の最終戦を、バイアレナにオーストリアを迎えて行った。最終戦のワリにはCL決勝を戦ったバイヤー勢を欠く布陣。意味あるのだろうか?本大会前にもう
 一試合やって欲しい。
  試合前には4バック説が流れたDFラインだが、ふたを開けてみるとやっぱり3バック。左側にツィーゲを置くという、何とも苦しい布陣。フェラーはツィーゲにマルディーニを期
 待しているのだろうか?スキンヘッドの頭が眩しい。ミランに移籍した時もスキンヘッド
 だったが、そのシーズンは絶不調だった。嫌な予感がする。
  怪我から復帰してドイツの期待を一心に背負うダイスラーが#10。外側に開いてのセンタリングからクローゼがゴール。やはりダイスラー様々だ。しかしソノ後、自分が
 奪われたボールのフォローで最終ラインに戻ったトコロで膝を負傷し、あっさり途中交
 替してしまった。大丈夫なんだろうか?もし×ならショルよ、来い!
  ダイスラー交替でケールが入り、コレで4バックか?と思ったが、MFに入った。あくまで3バック。Korea/Japanで予選リーグ敗退する迄、このまま行くのだろうか?時々夫
 人同伴でスタンド観戦しているバイヤー勢をカメラが捉える。カメラに気付かずイチャイ
 チャするバラック。1人で写るノイビル。寂しい。
  試合は6-2でドイツの勝ちだが、ザル守備合戦。あんなにヤル気のないオーストリアに2得点されたDF陣の整備は最重要課題。後半立ち上がりの失点直後から、2バック
 になった様だが(奥寺氏は4バックと言っていたが。)何故DFの数を減らすコトしか考
 えないのか不思議でならない。
  オーストリアって知ってる人誰もいないかな?と思ったら、#10ヘルツォーク@元アルプスのマラドーナがいた。後半途中で退いたが、'04年ユーロまで頑張る気だろうか?
  今頃ノルウェー対日本代表のテストマッチを見る。ノルウェーにはベルグとヨンセンの元マンUのCBコンビと、ソルシャーがいる。マンU対日本代表の様な気がするっての
 はムリがあるか。
  日本は良くやった方だと思う。それ程騒ぐコトでも無いと思うが。それよりも気になるのはベルグの頭髪。アレは刈っているのか、ナチュラルなのか?どうにかしてハッキ
 リさせられないモノだろうか?
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/16 |  | 笑うしかない。
  ドイツ代表はウェールズと対戦。0-1で負けてしまった。今迄イスラエル、アメリカ、クェートと、弱小国を相手に大勝して、プレーオフのウクライナ戦以降復活した!と、
 一部の人に思わせていたが、そんなモノは絵空事でしか無かった。
  ドイツとしては、自分達より格下と思われるチームとひたすら対戦して、調整して、本大会に向けてステップアップして行こう!って腹づもりだったと思うが、脆くも崩れ
 去ってしまった。この後ドイツ代表はオーストリアと対戦するが、コレで負けるようだと
 決勝トーナメント進出と言うささやかな目標も、夢のままで終わってしまいそうだ。
  10年前のウェールズは確かに強かった。安定感のサウスオール。絶頂期のヒューズ、ラッシュ、ソーンダース。売り出し初めのスピードとギグス。それらが噛み合って、
 ヨーロッパの新興勢力となっていた。確かドイツと0-1とか言う試合があって、カナリ
 その力が認められていた。
  ウェールズにとって不幸は、その最も力のある時期に、全ての国際大会の予選でドイツと同じ組に入ったコト。当時のドイツは3回目のW杯制覇を成し遂げるなど、最も
 力のあった時期。ドイツと違う組に振り分けられていれば、ギグスも一度位は華やか
 な国際舞台で活躍出来ていたかも知れない。
  つまりソノ時期のウェールズに破れるならまだしも、今のウェールズに負けるとは。薄ぅ〜いメッキが剥げたのは日本だけではないようだ。ただ単に、ヒューズが良い
 チーム作り上げたってコトだったら良いのだが。それは次のオーストリア戦で明らかに
 なるだろう。
  ドイツが負けたのは、CLで見事に2位になったバイヤー勢が抜けていたセイなのかもハッキリする。遂にバイヤーは、全てのタイトル争いで2位を獲得するに至った。コレ
 でドイツのKorea/Japan2位説にも決定的な裏付けが・・・、無いかな。
  ベアンスも離脱だそうで、まぁ、誰が入っても一緒だと思うが、もうココは4バックしかないでしょ。頼むよ!フェラーよ!
  ロバはウクライナで国葬だそうだ。そしてキエフのスタジアムにロバの名前が付くと言う。うるうる。ウクライナと言えば、カンチェルスキスがレンジャーズを解雇だそうだ。
 どうするんだろう?
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/13 |  | ロバ監督@書き割りを悼む。
  怪我人が相次ぐイングランド代表では、ダイアーとジェラードが離脱。替わりにバックアップメンバーからダニーマーフィーがスコッド入りし、シンクレアがバックアップに加
 わる。・・・フィルは?こんだけ怪我人が出ても、まるっきり名前が出て来ないなんて。
 一体エリクソンは、フィルを何番目の選手だと思っているのだろうか?
  そりゃ怪我人は皆中盤の選手だが、フィルはサイドだったら右も左もMFもDFも及第点の仕事が出来るハズ。って言うかそれよりもマッカとアンダートンを入れて欲しい。
 彼らこそ一体何番目の選手なのだろうか?エリクソンに発表して欲しい位である。
  さて、谷間の世代と言われて久しい日本代表U21が、ツーロン国際大会で、ドイツと3-3で引き分けたそうだ。・・・寒い。日本代表が頑張るのは良いのだが、ドイツはど
 うした!?
  ドイツはあまりユース年代の代表がフル代表に直結しない国だが、それでも一時期はユース年代の育成に力を入れ、イタリア'90の優勝メンバーの中にはリッティ、マテ
 ウス、フェラーを送り込んでいたし、テクニシャンが足りない!と言われた時は、結果
 としてへスラー、メラー、エッフェン辺りが頭角を現していた。まさかその時の(一瞬の)
 成功にあぐらをかいていたワケでは無いだろうが、今のドイツ代表は寂しい限りだ。
  これからまたユース年代の育成に力を入れるとしても、結果として現れるには10年以上かかる。気の長い話だが、種を蒔かずに収穫するコトは出来ないのだ。日本に
 ユース育成の種を蒔いたカトキューは、バラエティだか何だか解らない番組に出演し
 ている。そんなのやめてJFAに戻って欲しい。
  マンチーニがラツィオの監督になる。今シーズンのフィオの状況を見れば、とてもチームを任せられる様な状況では無いと思うが、フロントの英断だと思うべきか?
 W杯終了後に、エリクソンをチームに迎え入れるための布石かも知れないな。
 
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/11 |  | さよなら、アーウィン先生。
  プレミア最終節。前節のガナーズ戦を0-1で落としたマンUはチャールトンと対戦。もはや優勝を逃したマンUは伊藤英明がお休みでギグスもベンチ。試合を見つめる
 ファギーもニコヤカに微笑んでいる。
  今シーズン限りでマンUを去るアーウィン先生がキャプテンマーク。来シーズン他のチームでプレイするのだろうか?カメラもやたらアーウィン先生を捉える。寂しい。
 今日は右SBに入っている。ブランは来シーズンどうするのだろうか?
  2トップはソルシャーとフォルラン。いい加減得点決めろ!>フォルラン。なかなかゲームにならない展開の中アーウィン先生がイエローゲット。魅せる。マンUはフィニッシュが悪すぎ。伊藤英明がいたら楽勝でハットトリックが決まりそうだ。
  後半、業を煮やしたファギーはギグスを投入。しかし実は結ばず。コノ試合最大の見せ場はアーウィン先生交代の場面。満場の観客から拍手が送られる。ファギーと握手
 を交わし、頭を撫でられる。アーウィン先生の笑顔が眩しい。
  試合は両チーム0-0のスコアレスドロー。結局フォルランは今シーズン、プレミアで得点するコトが出来なかった。この調子では、来シーズン加入が噂されるアネルカの
 控え決定である。・・・最後にアーウィン先生のPKが観たかった。
  今シーズンのマンUは首位ガナーズに勝点10差の3位。2位レッズには勝点3差。5/8の直接対決迄は勝点5差だったのに。昨シーズン6得点して勝ったこのカードも
 今年は0-1。ココで勝点は8に開き、マンUの4シーズン振りの無冠が決定した。
 来シーズン頑張れ!
  エムボマがアキレス腱をやって、W杯に出場できないかも知れないらしい。ドイツに追い風、って感じだが、今回のW杯、始まる前からケガ人の量がハンパじゃない様な
 気がする。プラティニが言うように、試合数が多すぎるのが原因か?この調子で行くと
 2006年大会は、各国共2軍で戦うようになるかも知れない。
  スター選手がいないと大会自体も盛り上がりに欠ける。特にエムボマは日本(特に大阪)で人気があるし。今大会、アフリカ勢で唯一まともな体制で望んでこられそうな
 カメルーンがこの状態では、他も押してしるべしである。中心選手がいなくなって、ど
 の様にチームを仕上げてくるか、シェーファーの腕の見せ所だな。(実は結構好きな監督。)
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/10 |  | 若手かベテランか。
  イングランド代表発表。怪我で出場が危ぶまれていたベックとバットがスコッド入り。兄ガリーの穴を埋めると思われていた弟フィルが代表入り出来なかった。その次の候
 補だった、カラガーもダメ。選ばれたメンバーの中で代役を探すとすれば、ミルズか
 ダイアーか?守備に重きを置くとすれば、ブラウンを配置するかも知れない。
  ブラウンのスコッド入りも微妙に驚くトコロ。CBとしてはリオ、キャンベルの2人に、サウスゲートとキーオンのベテランも入っているので、最初っから右SBで獲得した気
 配アリ。右SBとしてブラウンとフィルのどちらを取るか?って判断の時にブラウンを取っ
 た、って感じだろうか?フィル、無念。
  他にもランパードが選ばれてなかったり、最近ジワジワと復活してきたアンダートンが選ばれなかったり、左サイドはこの人だろう!と思われていたマッカがいなかったり
 少々残念。ハーグリーブスの選出も少々ビックリ。マッカの替わりに左サイドをやるか
 も知れない。
  怪我で微妙なバットを選出するコトなんかを踏まえて、今回選ばれたメンバーを見てみると、守備に力を入れているな、と感じる。守って、ベックとオーウェンのカウンター
 に全てを賭ける。ベックとオーウェンが抜けると平凡なチーム。それを一番感じている
 のはエリクソン本人だと言うコトだろうか?
  ドイツ代表は、微妙に若手を交えた布陣で、クエート代表とテストマッチ。強豪国にはヤタラと弱いが、弱小国にはメチャクチャ強い最近のドイツ代表は、ビアホフのハット
 トリックを含む7-0で勝利。カーンも出場していたのだが、ビアホフがキャプテンマーク
 を巻いていた。ダイスラーが2得点しているのが心強い。ヤンカーが1得点決めている
 のが信じがたい。クローゼが無得点ってのは何なんだ。
  アルゼンチンでは代表の#10永久欠番が、FIFAに認められた。はじき出されたオルテガが#24を付けると言う。#24と言えば、帰国したてのカズが付けていたな。当時静
 岡の子供達は、競って#24を付けたがったらしい。今回アルゼンチンでも同じコトが起
 こるだろうか?どーでも良ーケド、バティとカニが何番なのか気になる。
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/09 UEFA CUPFINAL
 |  | 去年並の試合になったのは間違いない。
  UEFAカップ決勝はフェイエノールト対BVB09。フェイエのホーム、デカイプで開催って言うのはチョット納得行かないが、ファイナリストが出揃う前から決まっていたコトなの
 で、コレは仕方無い。フェイエに有利な環境の中、現役最後のピッチに立つコーラー。
 リーガ優勝で引退に華は添えたが、UEFAカップも手にして、パーフェクトに有終の美
 を飾りたい。リーガ好きの日本人としてはロシツキと小野の対決が楽しみなトコロ。
 あと、コラーと小野が並んで立つシーンも見逃せない。
  両者ともCLからの脱落組。BVB09はUEFAカップの最初の試合の方では、守備的な試合を展開していたが、ラスト8あたりから3得点、4得点は当たり前!のゲームで勝
 ち上がって来た。オランダのクラブはもとから攻撃的。これは去年のUEFAカップ決勝
 に匹敵するぐらいのアタッキングサッカーを期待できそうだ。
  リーガ最終戦では後半から途中出場したコーラーだが、今日はスタメン。試合開始前に選手同士抱き合っている。コーラーとロイターが並ぶ。コレが2人同じピッチに
 立つ最後の試合。2人は多分、89-90年シーズンからズ〜ット同じチームに在籍して
 いる。バイエルン→ユーベ→BVB09。
  コーラーは代表に呼ばれ続けたが、ロイターは代表に呼ばれなくなって久しい。ロイターはマダ引退しない。代表選手のストレスの大きさを感じずにはいられない。(特に
 ヘアスタイル。)ってコトはリッケンも選手寿命が長くなるのか?発煙筒でスタジアム
 が真っ白に煙り、紙吹雪が舞う中、試合が始まった。
  優位に試合を進めるBVB09。流れの中で多くのチャンスを作り出す。得点は時間の問題かと思われたが、好事魔多し。トマソンの飛び出しを止めに行ったコーラーがファ
 ウルでPK献上。そしてレフェリーが高々と掲げたカードの色は赤。コーラーの現役最
 後の試合は、ワズカ30分で終わってしまった。レッドは行き過ぎじゃないだろうか?
  ファンホーイドンクが蹴ったボールがサイドネットに突き刺さる。PK職人(蹴る方の)レーマンも読んでいたが、手を伸ばしても届かない軌跡を、ボールは描いていた。続
 けてフェイエがFKを得る。ホーイドンクの蹴ったボールは、何にも触れるコト無く、直接
 BVB09のゴールに吸い込まれていった。コレで試合の趨勢は決まったか?
  後半開始早々BVB09がPKを得る。それ程PKっぽいプレーでも無かったが、前半のお返しと言ったトコロだろうか?相手に出されたカードは黄色。ま、そんなモンか。コレ
 をアモローゾが決めて1点差。ココで勢いをつけるぞ!と思ったがアモローゾがダイブ
 でイエローゲット。1人で勝手に盛り上げたり盛り下げたりしている。
  そのせいかどうか、小野のパスが飛び出したトマソンにピッタリ合う。度フリーのシュートが三度レーマンの守るゴールネットを揺らす。一瞬追いつくと見せかけといて
 マタ突き放される。ん〜ココまでか。
  しかし!フェイエDFのクリアミスをコラーが胸トラップ。ハーフボレーで強烈なドライブを駆けたドロップゴールが炸裂する。1人少なくなっても攻撃的姿勢を崩さない、強気
 なザマー采配の賜物か?お互いガンガン攻めまくる展開になって来た。
  スコアは動かないまま時間は過ぎていく。ラスト10分はBVB09が、ひたすらセットプレーを得る。ラスト5分、レーマンもフェイエのゴール前に上がる。レーマンを使え!しかしレーマンまで球が回らない。次のセットプレーもレーマンが上がる。球が出ない。フェイ
 エがボールを持つ。GKのいないBVB09ゴールにロングシュート。ヤバイ!しかしボー
 ルは大きく外へ外れていった。
  ロスタイムで得たFK。ラストチャンスか。ロシツキが蹴ったボールは三度上がってきたレーマンに向けて弧を描いて向かって行ったが、ワズカに届かず。アウトオブバウン
 ズしたボールがスローインされたトコロでタイムアップ。3-2でフェイエが勝利した。
 
        
          
            |   |  喜ぶ小野。体育座りで塞ぎ込むロシツキ。選手を慰めるザマー。壇上ではフェイエの選手達が歓喜の叫びを上げている。強烈に舞
 う紙吹雪。
  10人で最後まで良く戦ったBVB09。コーラーの退場を忘れさせる熱い試合だったが、それだけに11人対11人だったら、と言うエク
 スキューズを取り去るコトは出来ない。コーラーにはコノ無念を、
 U21監督として晴らして欲しい。
 |  
            | 初めてUEFAカップにキスする日本人 |  さて、ドイツは2と言う数字がいよいよ似合うようになって来たが、ヒョットしてKorea/
 Japanも・・・?
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/09 |  | 懲りない方々。
  今シーズン、国内でもCLでも成績以上に散々な試合内容を見せていたバルサの新監督にファンハール@無能の人が再就任する見込み。契約は何故かCLの決勝観
 戦後に行われるらしい。契約前にレアルの様子を確認しておこうって考えだろうか?
  確かに近年のバルサで一番成功した監督だとは言え、その使え無さ振りは、先のW杯予選で証明済みのハズ。素直に行くならクライフの再就任がベストだと思う。しか
 しココは会長が大のクライフ嫌い。そんなワケで、クライフと仲の悪いファンハールを
 再起用するのだろうか?(って考え過ぎ?)
  ファンハールがバルサでしたコトってアマリ記憶に無い。バルサのアヤックス化を推し薦め、結果、ペップを追い出したコト位だろうか?そう言えばペップって、クライフに
 ヤケに(当たり前のコトなんだケド)信頼されてたな。
  で、今度もファンハールはバルサのオランダ代表化を画策するのかと思いきや、就任の条件として何と、クライフェルトを放出するコト(!)って言っているらしい。自分を
 Korea/Japanに連れていけなかったオランダ代表の主力選手は必要ないと思ってい
 るに違いない。替わりに、予選では途中出場ながらファンハールの指示通りに、例え
 ウィングでも健気に頑張ったハッセルバインクを欲しがるあたり、何とも言えない。
  他にもセレソンの#10、リバウドや、セルジなんかも放出しろ!と放言、早くも自らの壊れっぷりを世間に公開している。コレを黙って受け入れるバルセロニスタっているの
 だろうか?確かにファンハールはリバウドのコトを好きじゃないかも知れない。以前も
 最初の内はアマリ使っていなかったと思う。でも試合には勝てなくて、最終的には
 主力として使っていたハズだ。
  しかし、世界のドコに、リバウドとクライフェルトを必要ない!と言う監督がいるのだろうか?宇宙広しと言えども、そんな人物は1人しかいない!と断言する。クスリやって
 んじゃないの?FIFA権限で検査できないモノだろうか?来シーズンのバルサのコトを
 考えると、コメカミを押さえずにいられない。
  同じスペインの有力クラブ、アトレティコはめでたく1部に復帰。その為の補強策として、ラツィオからC・ロペス、シメオネ、メンディエタを獲得したいとのコト。既にジュニー
 ニョの復帰も決定しているので、このメンバーが揃えば、勝てるかどうかは別として、
 スンゴイ豪華な布陣となる。
  二つ残念なコトがある。一つは移籍金額。C・ロペスが3300万、メンディエタが2300万なのは良いとして、シメオネが400万ってのは安すぎない?シメオネマニアとしては
 涙がコボレる。それからもう一つ。ベイブルは獲得リストに載っていないのだろうか?
  今でもまだチェコ代表には選ばれているし、パフォーマンスが落ちたとも思えない。本人のためには違うチームに所属していた方が良いような気がしないでもないが、
 シメオネと並んでピッチに立っているトコロを是非!もう一度見てみたい。
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/08 |  | カニが来る!ヤァヤァヤァ
  アルゼンチン代表発表。スコットランドFA杯決勝で膝を負傷し、20分で交代。W杯出場は不可能と思われていたカニが、見事にスコッド入りを果たした。それでも膝が
 完治しているワケではないので、治らない場合は代表漏れもありそうだ。その時は
 サビオラが入る見込み。
  ちなみにスコットランドFA杯は、カニの退場後に3得点が決まりG・レンジャーズの勝ち。セルチック対レンジャーズの試合なんて、怖くてトテモ現場で見るコトなんか出来
 やしない。スコットランドにもフーリガンってヤッパいるんだよね?
  さて、カニの回復を登録期限ギリギリまで待つツモリのビエルサだが、自分の給料未払いの問題は解決されたのだろうか?そしてソコまでカニに拘る理由って一体・・・。
 単純にベテランが欲しいからってワケじゃ無いよね。
  オールドファンにとっては、カニが代表に選ばれるのは嬉しいし、バティとのコンビを見てみたい。しかし昔のカニを知る者にとって、今のカニはカナリ物足りない。ハッキリ
 言って、最初っからサビオラの方が良いのでは?
  ビエルサの決断が正しかったのかどうかは、W杯でカニの出番があるか?そして活躍するのか?ってトコまで(ツマリ大会が終わるまで)解らないが、その前に一つ大き
 な問題が!コカイン所持で逮捕された前歴を持つカニが、果たして日本に入国出来る
 のか?と言うコト。
  振り返ってみると、94年(だったと思う)のキリンカップで、当時来日するハズだったアルゼンチン代表は、マラドーナの入国が拒否された!って時点で、キリンカップへの
 参加を取りやめていた。替わりにオーストラリアが(確か)来たハズ。神戸で行われる
 予定だったアルゼンチン対フランス戦のチケットを払い戻した時のガッカリ感と来たら
 どうしようも無かった。
  あの時は、特例が認められるだの、バティやレオあたりが『ディエゴはチームメイト。彼がいないアルゼンチン代表はチームじゃない。』と言って、マラドーナが入国出来な
 いなら、自分達も日本に行かない!と固く団結していた。レオに至っては、ディエゴが
 入ると自分がサブになるって解っている上での発言だった。涙が零れる位良い話だ。
 マラドーナ本人がどう思っていたのかは、モハヤ知る由もないが。
  今回、カニが入国できなかった場合、チームメイトが同じ行動をとるかは解らない。しかし、アルゼンチンの不参加が決まり、急遽オーストラリアが参加!なんてコトには
 ならない様に願いたい。
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/07 |  | Tangled Up In
         Germany.
  GWの間にブンデスリーガは全日程を終了。バイエルン破竹の3連勝も届かず、首位BVB09に勝点2、2位バイヤーに勝点1差の3位で終わってしまった。リーガ前半、怪我
 人続出で負けが込んでいたのは解るが、年が変わって後半になり、怪我人が戻って
 来たのにも関わらずに、格下と思われるチームに負けたり、引き分けたりしたのが、
 ココに来て響いているのは間違いない。何でケルンに負けるんだ!そしてブレーメン
 よ!最終節勝ってくれぉぉぉぉぉぉ!
  ・・・ブレーメンはリーガ終盤になってからジャイアントキラーになっていて、今回も勝っくれるんじゃないかな?と、結構期待していたのだが、残念。
  得意のつまずき振りを遺憾なく発揮して、堂々リーガ2位の座に収まったバイヤーには、欧州3冠の可能性もあったのだが、コレで終わり。しかし代わりに、欧州3、2位
 (通じる?)の可能性が出てきた。ブンデスリーガもDFBカップもCLも2位。2位以上を
 獲るコトが許されない、でも2位だったら幾らでも獲るコトが許されている唯一のチーム
 それがバイヤー!
 ぅあぁぁ。  フェラーは早くも、W杯用のドイツ代表メンバーを発表した。リーガ1位、2位のBVB09とバイヤーから、各5名ずつ選出されている。早いって思うのはコノ2チーム、まだ試合
 を残しているってコト。BVB09はUEFAカップの、バイヤーはCLの、それぞれ決勝戦を
 控えている。まぁ、そんなコトは無いと思いたいが、もし怪我人がでるようだと・・・?
  日本代表との試合をすっぽかして、CL決勝に全勢力を注ぐレアルには特に注意して頂きたい。CL決勝でバラックorシュナイダーが負傷!何てコトになったら目も当て
 られない。BVBにはケール、メッツェルダー、ベアンスと、貴重なCBがいるし、PKキッ
 クGKのレーマン、左SBの控えハインリヒと重要な選手が目白押し。クラブなんかどう
 でも良いからW杯を大事にして欲しい。結局ノヴォトニーはW杯出場はムリなそうで、
 CBをどうするかが、ドイツ代表の最重要課題になるだろう。
  ま、クラブと代表のどちらに重きを置くかってコトなんだろうケドね。その代表格がショル。リーガで3試合スタメン出場し、最終節ではゴールも決めている。何で出ないんだ
 ろ?もしショルが辞退していなければ、バイエルンも5人を代表に送り込んでいたのに。
  そのあおりを食った格好だろうか?イマイチ怪我気味だから、来シーズンのためにW杯を欠場しよっかなぁ〜、と思っていたダイスラーがスコッドに入っている。ショルの
 出場を説得できなかったカイザーも、(ダイスラー欠場推進派。)この流れには逆らえ
 なかったようだ。
  しかし、出たくない人よりも(そんな人がいるのが不思議。)出たいと熱望している人を選出すべきではないだろうか?ハートの面で。そんなワケでドイツ代表唯一の希望
 リッケンが選ばれていないのは納得がいかないトコロ。その昔、ネルリンガーと共に
 ドイツ代表の将来をしょって立つハズだったリッケンは、このまま花が咲かない内に
 散ってしまう可能性大。
  で、ドイツは9日にクェートとのテストマッチを開催するが、UEFAカップとDFBカップ決勝が控えているため、BVB09、バイヤー、シャルケの選手を召集しないそうだ。替わり
 にメチャクチャ若手を入れている。代表発表をコノ試合の後にして若手を召集すれば、
 彼らも頑張るかも知れないが、この順番では幾ら頑張っても彼らにチャンスはない。
 既にテストする段階ではないと言っても、もうチョット考えれば良いのになぁと、思わず
 にいられない。って言うか最初っからコンナ日程を組むな!
  このメチャクチャなこんがらがり具合が、今のドイツを象徴しているようでコワイ。W杯でワケの解らない試合が展開されないコトを願う。理想は、バイヤー勢がその実力を
 発揮して、グルプリーグ2位突破。そしてめでたく2002年Korea/Japan2位獲得!
 なのだが。
 | 
   
      |  |  |  |  |  | 
   
      | 2002/05/1 |  | 神様、一つだけ。
  CL準決勝1日目。バイヤー対マンU。ケガで出場が危ぶまれていたバラックがスタメンで出場。バイヤーはキルステンがいない以外は、ほぼベストメンバーが揃った。
 ガリーが負傷したマンUは、イングランド代表をも睨み、ブラウンを右SBに投入。MFに
 はセバが入って、ギグシーと伊藤英明が2トップのヨーロッパカップモード。ガチンコ
 勝負の期待に胸が膨らむ。
  今日のレフェリーは98年W杯でベックを退場にしたキムニールセン。ベックがいなくて良かった。最初の伊藤英明のシュートチャンスにノヴォトニーがタックル。失点を防
 いだが、このプレーで負傷交替してしまった。
  ノヴォトニーのケガは意外と長引くそうで、W杯に間に合わないかも知れないそうだ。そうなった場合、ドイツのDFラインはどうなるのだろうか?フツーに考えるとレーマー、
 ベアンス、リンケの3人なのかも知れないが、レーマーはサイド寄り、リンケは凡庸、
 ベアンスはスピード不足が著しく、誰も真ん中を任せるには心許ない。
  ここは3バックはもう出来ましぇん!とフェラーにDFB幹部を説得して頂き、ケールとメッツェルダーのBVB09ヤングコンビにCBを任せる4バックで本大会に臨んで欲しい。
 センターが若い分、サイドはレーマーとツィーゲのベテラン(?そんな感じしない!)を
 配置する。どうしても3バックで行く!と言うのならイェレミースを入れるしかない。
  MFはいまいちバランス悪いが、菱形に配置する。バラックが頂点、ラメロウが底。右がシュナイダー、左はハマン。ツィーゲの為にスペースを明けとかなきゃいけない
 ので、ハマンは少し真ん中寄りで、ツィーゲのフォローをする。守備専門ならラメロウ
 にその役をやらせ、ハマンが中央で本来のバランスマンをするのが良いかも知れない。
  2トップの1角はノイビルで決まり。CFの周りをサテライト的に動く。CFには決定的な人がいないので、スタメンがアサモアでヤンカーがサブ。コレ以上ケガ人が出たら、
 国際レベルの試合が出来ない!って感じだ。
  ・・・話がカナリ横道。バイヤー対マンUはキーンとノイビルがそれぞれ1点ずつ決め、ドロー。2試合ともドローだが、アウェーゴールによりバイヤーが決勝戦に進んだ。
 故郷でのファイナリストになりかったファギーには、無念だったに違いない。しかしコレ
 で却って、5/8のプレミア天王山に集中出来るかも知れない。コレを逃せば無冠だ!
 って感じで。マンUは今シーズン、CLでは2試合負けたダケなんだよね。悔しいだろな。
  翻ってバイヤーはどうだろうか?決勝には進んだモノの、ノヴォトニーが怪我。ゼロベルトがイエロー累積でサス。(おそらく対戦相手になる)レアルの攻撃を防げるとは
 思えない。S'sWebがCL決勝戦に望むモノ。それはドイツ代表選手が1人も怪我をしな
 いで欲しい、とソレだけなのです。
   | 
   
      |  |